新庄村が目指す森づくりの方向性に共感し、共に進むパートナーである弊社では本年度からチェーンオイルをバイオオイルに変更しました。
生分解性のオイルであり、自然界に存在するバクテリアによって速やかに分解され、水と炭酸ガスになりますので、山林や河川等の自然環境への負荷がないものです。
山林や河川等の自然環境を守りながら、資源を活用し将来に残していく会社としてさらに歩みを進めます。
いつも働いてくれているトラックをきれいに。
岡山県内最大の地方銀行、中国銀行をグループ会社とする(株)ちゅうぎんフィナンシャルグループの取材を受けました。後日頭取のインタビューと共に公開させる予定です。
体が資本の林業業界。良い体づくりは良い食事から。週3回の社食制度を採り入れました(社食は社長が「やりたい」と言って早1年、実現しました!)。食品加工を行う(一社)むらづくり新庄村が冷凍の「どんぶりのもと」を提供。冷凍庫から出して湯せん→ご飯にかけるだけの手軽さ。このどんぶりで一日の野菜摂取量の3分の1を取ることができるように開発してもらいました。ご飯だけ持参でおいしいどんぶりが現場で食べて、午後もバリバリ働きます。
チェーンソーの目研ぎ。いい仕事をするためにはいいメンテナンスが重要です。
メンバー最年少20代男子の建部君。造林部門で頑張ります!
DJI社製のAGRAS T50(全国で50台程度のみ)・Mavic 3 Multispectralの2台を導入しました。測量・苗木運搬・散布等に活用し、新庄村の森林サイクルを守る会社としてさらに歩みを進めます。
来年度、スギ・ヒノキの種から育苗を行うための種まき機(播種機)の視察に社長の深井・部長の松本・事務の千葉で島根県奥出雲町へ。利用している農家さんと機械の生産を行っている会社の社長から詳しく説明を受けました。種から苗を育て、自社の苗を地元に植えていく体制を整えます。
年に6回(くらい)行う懇親会の夏バージョン。夏の疲れを吹き飛ばし、明日の活力を養っています!
生産性の向上・社員への利益の還元を目的に林業におけるDXを進めています。8月からは林業専用の日報サービスWooday (https://hello.wooday.jp/)を導入。出退勤の打刻・各現場の生産性確認に利用します。
事業拡大のためのドローン導入をを見据え、福田農機株式会社 https://fukudanouki.com/business/farmsky/ に弊社スタッフ+新庄村役場職員で伺いました。今年度、測量用ドローンと散布・運搬用ドローンを導入予定、スマート林業による生産性向上を目指しています。
造林を進める事業を「バトンつなぐ再造林」というテーマで山陽新聞に取り上げていただきました。松本事業部長がいいコメントを出しています!
弊社のそばを村の最大のイベント「がいせん桜祭り」で事務の千葉が売り子として販売。村の道の駅「がいせん桜新庄宿」で常時販売中です。ご用命により全国発送も可能です。
10代の若者2名をインターンで受け入れました。2023年から開始した造林部門での受け入れです。随時受け入れを行っております。本ページの上下のフォームからお申し込みください!
村と共に森づくりに取り組む弊社造林部門を取り上げていただきました。